■セットなし(出荷日のみ登録)
概要
出荷済ボタン押下で「出荷日」のみを登録する方式です。
「受注納期」や「納品日」などの自動計算・自動反映は行われません。
利用想定
・自社独自の基準日や社内ルールに基づいて日付を管理している企業。
・システムの自動処理を適用せず、手動で日付を管理したい場合。
■納品日 → 受注納期にセット
概要
出荷済ボタン押下で「納品日」を「受注納期」にコピーする方式です。
利用想定
・契約や取引条件上、「実際の納品日」を最優先で管理している企業。
・出荷の遅れや前倒しが発生しても、受注納期欄に実績を反映させたい場合。
例:納品日が顧客への請求基準になっているケース。
■受注納期 → 納品日にセット
概要
出荷済ボタン押下で「受注納期」を「納品日」にコピーする方式です。
利用想定
・顧客との契約書や注文書で「納期日=納品日」として扱う運用を徹底している企業。
・実際の出荷日が多少前後しても、納品日は契約ベースで固定したい場合。
例:入札案件や契約案件で、納品日を予定通りの日付で確定させる必要がある場合。
■出荷日 → 受注納期 & 納品日にセット
概要
出荷済ボタン押下で「出荷日」を「受注納期」と「納品日」に同時にセットする方式です。
利用想定
・実績ベースで厳密に日程管理を行いたい企業。
・「出荷した日」をもとに納期も納品日も統一したい場合。
例:出荷日を根拠として顧客への納品を行う運用を取っているケース。
■分析業務完了日 → 受注納期 & 納品日にセット
概要
出荷済ボタン押下で「分析業務完了日」を「受注納期」と「納品日」にセットする方式です。
分析業務完了日は、受注詳細に紐づくLIMS注文の完了日(最大値)を参照します。
LIMS注文が存在しない場合は「受注納期」を納品日にセットします。
利用想定
・成果物(報告書)の電子納品が主な企業。
・出荷=分析業務終了の意味合いが強い場合。
例:報告書の発行日がそのまま納品基準となる業務フローを採用している会社。
株式会社ラボダストリーサポート
郵便番号: 130-0002
住所: 東京都墨田区業平4-18-13
フィルパーク東京スカイツリーリバーサイド2F
TEL:050-3785-2928
Email: info@ld-sup.co.jp